この記事を書いた人
- 女性専門快眠リラクゼーションサロンnicoriのひつじ🐑
- 理学療法士(国家資格所有)
- 睡眠栄養指導士
- 快眠ファスティングインストラクター
自己紹介
こんにちは!ひつじです🐑
比較的海の近くで🌊
ジジひつじ🐑ババひつじ🐑パパひつじ🐑ママひつじ🐑子ひつじ🐑
の、5匹の群れで生活しています🐑🐑🐑🐑🐑
当サロン、当サイトはママひつじ🐑(以下、ひつじ)が運営しております。
睡眠に関する知識やオススメグッズについてを熱く語り、
また、日々のの日常的な色々を
メェ〜〜〜〜〜!!
っと叫んでいきます★
趣味はたくさんあって、時間と体力・気力が足りません。笑
●旅行●ランニング●メダカビオトープ(メダ活🐟️!超楽しい!笑)
●海遊び(カナヅチだけどボディーボードしてみたい!)
●コーヒーを淹れる●漫画●ゲーム
●ギター(雑音ごめんなさい❤)
●お料理(お片付けはきらい❤)
などなど…。
インドアからアウトドアまで好きなことが沢山あります🌻
きっとブログやX(旧Twitter)などで今後沢山趣味の話題が出るかと思います♪
みなさんはどんな趣味をお持ちですか??
同じ趣味をお持ちの方、ひつじの遊びに興味を持ってくださった方、
ぜひコメント下さい^^
今回のブログでは、
- ひつじの生い立ち
- nicoriをオープンしたきっかけ
- 大切にしている考え方/想い
などを記載していきます★
バレーボールに打ち込んだ青春時代と、理学療法士への憧れ
小さい頃から、活発でお外で身体を動かすのが大好きでした♪
一時期「ピアノの先生になりたい!」
と思いピアノをやった時期がありましたが…。
センスなく楽しくなくなり、やめてしまいました。
リズム感がついたり、今でも音楽が好きなのであの時間は無駄ではなかったはず!笑
両親も運動が好きで、特に母がママさんバレーをやっていた影響で、
小学生の頃からバレーボールを始めました🏐
これがもう、楽しくて楽しくて!!笑
小中高と一生懸命打ち込みました🏐🏐🏐
高校生の時には目標であった関東大会出場も果たしました^^
楽しい思いも辛い思いも、沢山しました。
身体のことを勉強した後では考えられない身体の使い方を沢山していたので、
怪我がとても多かったです。
腰椎椎間板症、両足首捻挫、腓骨疲労骨折、足底腱膜炎、肩関節周囲炎、膝関節前後十字靭帯・内外側側副靭帯損傷……(笑)
怪我の歴史を振り返ると、一生懸命頑張っていたなぁと改めて思いました。笑
怪我だらけで、整骨院や整形外科、鍼灸院などいろいろな治療を受けてきました。
その中でも、整形外科での理学療法士さんによるリハビリでは身体面だけでなく精神面でも支えてもらい、とても良くしてもらいました。
「老若男女、身体も心も誰かの支えになれる素敵な仕事だ!!」
と思い、理学療法士を目指しました。
理学療法士を目指す途中で挫折しかけました
高校卒業後、リハビリの専門学校に入学しました。
(ちなみに、4年制の専門学校を卒業した後は「高度専門士」とい大学卒業相当の称号が与えられます)
学生時代は紆余曲折色々ありました!!
勉強に関しては自分で言うのもなんですが、よくできました(笑)
バレーボールがで培った負けず嫌いの性格で、
一生懸命集中して勉強に取り組むことが出来たためだと思います。
ですが、実習で激しくくじけました😢
3、4年生になると病院での長期実習があります。
座学と実地のギャップ、理想と現実のギャップ、練習・経験不足…。
様々な要因から心が病んでしまい、うつ状態、
何も出来ないしたくないしてほしくない状態となってしまいました。
メンタルクリニックを受診し、適応障害の診断を受けました。
ひつじの二度と繰り返したくない暗黒時代です🐑
メンタルクリニックの処方薬を服用したり、
スクールカウンセリングを受けましたがいまいち顕著な効果は乏しく…。
「こんなに辛いならやめて逃げ出したい」
と思うことも多々ありましたが、
●(周りの目が気になって)途中で投げ出すことが出来ない
●同期と一緒に卒業したい。後輩と一緒に卒業なんてカッコ悪い!!
(全然そんなことないのにね。当時の小さなプライドが自分を頑張らせてくれました!)
という気持ちから再起して、
ひとまず卒業して理学療法士国家資格を取得することが出来ました。

じゃじゃーん!!
必死で取得した理学療法士免許です✨️
卒業後は整形外科に就職し、
理学療法士として働き始めました。
整形外科では膝痛、腰痛、肩痛、首痛などの痛みに悩む患者様や、
各関節の動きにくさに悩む患者様のリハビリを担当していました。
睡眠栄養指導士を目指したきっかけ
整形外科に勤務してから2年後、転職と引っ越しをしました。
この頃は心身も落ち着いていて、以前から
「一人暮らしをしたい!!」
と思っていたのでその夢を実現させました★
最初は順調だった一人暮らし生活。
2〜3ヶ月くらい経過した頃から、異変がありました。
・仕事に対して気持ちが下向き
・やる気が出ない
・集中力がない
等、このまま悪化したらうつ状態になっていることに気が付きました。
何せ過去にひどいうつ状態経験しましたからね!笑
うつ状態になる前の片足突っ込んだくらいのところで
自分の心身の状態異常に気付けて本当に良かったと思います。
・もう二度とあのうつ状態にはなりたくない
・まだ若いのに先の人生つらそうで嫌…。
・なぜ自分はうつ状態を繰り返しそうなんだろう?
・一般的な治療は受けた(薬、カウンセリング)けど、あんまり効いた感じはしないし症状繰り返しそうだからまた相談するのもなぁ…。
と思い、自分の心身の状態についてもう一度深く見直して見ようと思いました。
(普段仕事で仮説検証を大切にしてきたのが自分に生かされるとは!!笑)
すると、メンタルの落ち込み以外に、
睡眠関係の悩みが沢山あることに気が付きました。
・朝起きたときから眠くて起きたくない
・10時間寝ても疲れが取れていない
・日中眠くて集中出来ない
これらのことから、メンタルにアプローチするのではなく、
睡眠という面からアプローチしてみよう!
という結論にいたり、睡眠について猛勉強と生活習慣の改善を行いました。
(具体的に何をどうしたかは別記事にて後日詳しく!!)
睡眠を意識した生活をはじめて1ヶ月後くらいから、
少しずつ気持ちが前向きになっていくのが感じ取られました。
半年後にはメンタル面の不調も睡眠の悩みもなくなり、
気づいたら6kg痩せてズボンがユルユルになっていました❣
(睡眠とダイエットの関係性は後日別記事にて詳しく!!)
睡眠学の面白さと奥深さに惹かれ、より勉強したいと思い、
一般社団法人睡眠栄養指導士協会さんの方で勉強して、
睡眠栄養指導士の資格を取得しました。

じゃじゃーん!
一生懸命、楽しく勉強して資格取得しました🐑💤
在学中に腸内環境と睡眠の深い関わりを知り、
快眠ファスティングインストラクターの資格も取得しました。
睡眠学と出会ってから大きく落ち込むこともなくなり、
楽しく過ごせる日がとても多くなりました!!
また、落ち込んだり体調が悪くなっても
自分を俯瞰して観察して対応することができるようになった
のも成長だと思います。
(もちろん、まずいときは病院に行きます)
非常に辛く大変でしたが、これらはひつじの人生にとって
大きな成長・財産となっていると思います🐑❤
nicoriをオープンしたきっかけ
整形外科勤務時代に、
以前からお付き合いしていたパパひつじ🐑と結婚し、妊娠しました👶
「子どもが小さいうちはできるだけ近くに居たい」
という夫婦の想いから
出産を機に退職し、両親と同居することにしました★
にぎやかな5匹のひつじの群れの生活のスタートです🐑🐑🐑🐑🐑
はじめての育児は…。
まったく思い通りに行きませんね!笑
・専業主婦なんだから、家事も育児も立派に致します★
・毎日ニコニコしていて優しい素敵なママになりたい!
と思っていましたが、
イライラして怒ってばっかりで自己嫌悪に陥って、
全く活きない反省をする日々ばかりです。笑
さっそく愚痴りましたが!笑
どんなに怒っても、「大好き」の想いは大きくなっていっていて、
落ち着いたときにはできるだけ抱きしめて、
大好きを伝えるようにしてきました。
子ひつじが生まれて幼稚園入園までの約4年弱を
ずーっと我が子と一緒に居れた時間は私にとって宝物のような時間でした。
授乳もおむつ替えも離乳食も。
はじめてお座りができてニコニコして自分で拍手していたのも、
歩けたのも、おしゃべりができるようになったのも
今この小さいときにしか出来ないことを、
かけがえのない時間を全部じっくり沢山経験させてもらえました。
ちょっと執筆中のカフェで泣きそう!笑
そんな時間をくれた家族に心から感謝しています。
そんな子ひつじ🐑も成長し、
4月から幼稚園に入園するとのことで嬉しさと寂しさと。笑
- 子どもとの時間も大切だけど、仕事のも大切にしたい
- 今までの知識・経験を活かして、近くの人の悩みを軽くするお手伝いがしたい
との思いから、自分の想いを詰め込んだサロンをオープンすることにしました。
当サロンの大切にしている考え方や想いはこちらの記事↓をご覧頂けますと嬉しいです。
サロンは女性専門サロンですが、
ブログの内容はもちろん万人向けです!
老若男女、多くの方に観て頂けて、
楽しんでもらえて、応援してもらえたら嬉しいです❤
こんな生い立ちのひつじ🐑が、当サロン・サイトを運営しております🐑🌞
よろしくお願い致します^^
コメント